2023/01/18センタースタンドは何のためにあるの?慣れたら簡単使い方や注意点!

イシハラモータースの中の人です!
今回は、センサースタンドについてまとめました!これからバイクに乗り始める方や、バイク初心者の方は是非確認して行ってくださいね♪
センタースタンドは、その名の通りバイクの真ん中に付いているスタンドで、多くのバイクに搭載されていますが、1度も使用したことがないという人もいるでしょう。
センタースタンドはバイク全体を持ち上げるようにして立てなければならないため、使用するにはある程度コツが必要になってきます!
特に平地以外で使用するタイミングでは、気を付けなければ車体を倒してしまう可能性も十分に考えられるので注意しましょう★
では、センタースタンドは、どういった時に活用すれば良いのでしょうか??
まず、車体全体を浮かせることができるので、タイヤ交換やチェーン交換といったバイクのメンテナンスをおこなう際に役立ちます。
加えて、重心を平行に保ち、負担がかからないようにできることもメリットのひとつ、、!!
サイドスタンドでもバイクは倒れないよう設計されています。しかしタイヤの左側に負担が掛かりやすいデメリットがあったり、、、そのためバイクを長期間保管する際や、バイクの状態を万全に保ちたい人には、センタースタンドを使用することをお薦めします!!
また、バイクはサイドスタンドでも十分に安全に駐車できるように設計されているので、普段からサイドスタンドだけを使用するケースも珍しくありません、というか中型バイクぐらいのサイズからはサイドスタンドの場合が多いです。
その一方で、センタースタンドはバイクをまっすぐに保持してくれますので、サイドスタンドと比較しても安定感が高く、坂道など地面が斜めになっている場合に使用すると安定感はより増してくれると思います!!
平地に駐車する場合はサイドスタンドを使用し、少し地面に傾斜が付いている場合はセンタースタンドを使用するなどすれば、路面状況によって使い分けることをができますね!!
では、センタースタンドを使用する際に、注意すべき点はなんでしょうか、、!?
センタースタンドを使用する際は、バイク全体を持ち上げるようにして立てる必要がありますので、しっかりとセンタースタンドを踏み込んで持ち上げなければセンタースタンドが持ち上がらず、バランスを崩してしまう危険性があります!センタースタンドの使用に慣れていない人は、最初は平地など安全な場所で練習すると良いと思います!
コツは、足で踏み込むと同時にバイクを思い切り持ち上げる!です★
最後に、センタースタンドを持ち上げる際はバイク全体がやや後ろに下がり、解除する際にはバイク全体がやや前に動きます。前後の安全を確認することも非常に重要になって来ます!センタースタンドを解除する際に、解除した勢いとバイクの重みによって、自分でイメージしているよりも前に動いてしまうケースは珍しくありませんよ!
周囲の安全を確認(これ本当に大切!)してからセンタースタンドの使用をしなければ、思わぬ事故やトラブルにつながる可能性があるので注意しましょうね!
快適なバイクライフをお楽しみください!